全く記憶が蘇りません

2021年4月17日、忘れもしません。48年間生きてきた中で初めて交通事故に遭った日。私も車、相手も車で交差点での衝突事故でした。

結論から言うと事故から1年以上が経った今でも全く記憶が蘇っていないのである。

私が記憶しているのは事故が起こる前に交差点で信号待ちをしている所までなのです。次に記憶があるのは車の窓を叩いて呼びかけをしてくれている男性の姿。

つまり肝心の事故を起こす瞬間の記憶が一切ないのです。
ココで何が問題になったのかと言うと私に全く記憶がないことで事故の相手が供述することが真実であろうがなかろうが事実とされる事です。

もちろんドライブレコーダーであったり街に設置している防犯カメラなどがあれば真実は簡単に分かるのだが残念な事に真実を語ってくれるようなものは何もなかったのです。

不幸中の幸いか記憶こそ失って頭を流血しましたが脳の異常もみられず入院することもなく、すぐに自宅に帰る事ができました。

夕方頃になると警察から連絡が入り体が大丈夫なら事情聴取がしたいとの事でした。事故現場に向かい説明をしたかったのですが私には事故の記憶が一切ないのです。

警察の話だと事故の相手は私が赤信号なのに突っ込んで来たと言っているそうですが、警察の方は『どうなんですか?』と聞いてくるが本当に記憶が蘇らないんです。

この時は事故直後で頭が混乱しているかもしれないので調書は後日にする事になったのです。

因みに事故は仕事中に起こったので警察との検分が終わってすぐに会社と契約している保険会社から連絡が入っていた事に気付きすぐに電話をしたのです。

保険会社の担当の方に事故の瞬間は記憶がないと伝えたら『それはマズイですね』と言われたのです。もし記憶がないのなら相手の供述がそのまま事実とされる可能性が高いと言われたのです。

その後も警察の方に事情聴取を何回か受けましたが『記憶が蘇らない』と全てに答えました。本当に蘇らないのだから、そう答えるしかありません。

事故から半年が経った頃に再び警察から連絡が入り記憶は戻ったかを聞かれましたが私の答えは『戻ってない』しか答えようがないのです。

逆に私は警察の方に聞きました『こういったケースで記憶が蘇る人って居るんですか?』
そうすると警察の方は『ほとんど蘇りませんね』と答えたのです。

警察の話だと、このままだとどちらが信号無視をしたのか分からないので痛み分けみたいな感じになってしまうと言われ実際に刑事的な処分もなければ自分の車は自分の保険を使って修理をするという結果になったのです。

ただ後日、私の検分をしてくれた警察の方に偶然会った時に言われたのが私が記憶が蘇ったと言って自分の無実を述べていたら疑っていたと思うと言ったのです。

もし保険会社の『マズイですね』にビビって嘘の供述をしていたら疑われていたかもしれません。何事も正直でいる事は大切だなぁと今回の事故で学びました。

交通事故に遭った悲惨な体験 

私が交通事故にあったのは、私も車を運転していて相手のドアミラーとぶつかったことでした。その時、どっちが悪いのか全くわかりませんでした。しかし確実にわかっているのは、ドアミラーがお互いに破損したことです。私も方もそうですが、相手のドアミラーも破損していることが分かりました。それは、なんと言ってもその時に激しく音がしたからです。交通事故というのは、その音でもびっくりしてしまいますね。もっとひどいことになっていると思ったものの、相手も私もドアミラーだけの破損だったのです。事故と言っても、物損事故で良かったと思っています。もしも人身事故だったら、大変なことになるのです。
ところがその交通事故を起こした時に、予想していないことが起きました。それは、相手の車から出てこないことです。明らかに事故をしていることには、気づいているはずなのです。ところが、車はとまっているのですが中から人が出てこないのです。私は一人、そこに立ち止まっていました。しかしそのままではいけないと思い、勇気を出してその車の方に歩いて行きました。
すると、相手の人がすごい形相でこちらを見ていました。その顔にびっくりしたのです。しかし事故を起こしていることは明らかなので、警察を呼ぶことを提案したのです。すると、お互いにぶつかったので急いでいるのでこのままにしようと言ってきたのです。その時、私も急いでいたので結局そのままにしてしまい、とても後悔しています。

親友が車を運転中に事故にあった時の話しです

3年ぐらい前の話しとなっていますが、幼なじみでもある親友が車を運転中に左折してきた乗用車にサイドを突っ込まれ、救急搬送された時の話しとなっておりますが、当時のことは自分も親友もよく覚えていて、事故が起きた時に意識があるうちに私に連絡が入り、助けに来てくれと連絡が入り、その後、親友は意識を失い車内にいたのであります。 私が駆けつけた時には居合わせた人たちが消防署や警察の方に連絡をしてくれたおかげもあり、既に対応がされていて、親友はストレッチャーに乗せられ、近くの病院に搬送されていったのであります。友人の車はレッカーされ、突っ込んできた相手の車も被害を受けていて、突っ込んできた側は軽症ですんでいたので意識はしっかりとしていた感じです。 私も親友が運ばれた病院へいき、側にいたのですが、搬送されてから数時間後には意識が戻り、色々と検査を受けていた感じとなっています。 むち打ちにはなっていなかったり、脳や内蔵などに異常などもなく一安心でしたが、打撲などはあったのでその後は私生活とかが大変になっていて、警察などの捜査がはじまるのが多少遅れてしまった感じとなっておりましたが、なんとか親友が身体を動かして問題解決のために動きはじめたのです。 互いのドライブレコーダーとかに撮影されている様子や居合わせた証言者の話しまた、捜査の結果などをもとに解決に受けて動き、相手側もガツガツ言うわけではなく、弁護士の方に頼み対応してもらおうということになったのです。 弁護士の方に対応をお願いして、どちらが悪かったのかを見てもらい、法的なものを含めて解決に向け動き、警察の方も協力をしてくれたおかげもあり、スムーズに解決するところまでいったのです。

母親が車で接触事故をおこし、弁護士の方に対応してもらったときの話しです

今から2年ぐらい前の話しとなっておりますが、母親が買い物帰りの最中に急に後ろから追い抜きをしてきた車とミラーやドアなどがぶつかり、接触事故を受けた時の話しとなっておりますが、普段から法定速度を守りながら安全運転を行い車を操作する母親であったので、走り屋系の車が後ろから追い抜いてきた恐怖を今もよく覚えていると話しております。 事故が起きた時はその車も路肩に車を止めて、母親のほうに来て、威嚇などはしてきませんでしたが、暴言やらなんかをはいて、その場を後にしたようであり、警察がそのあとに駆けつけ、母親からその時の状況を聞いて、ドライブレコーダーとかの映像も提供しながら、母親がとっさに携帯で撮影していた相手の姿とかもしっかりと映っていて、その動画も警察に提供し捜査をしてもらったのであります。 幸いですが母親の車はドアとミラーなどが破損したので廃車にはならず一安心でしたが、事故から2週間後ぐらいに相手が特定できたようであり、警察の方が身柄を確保したと連絡が入り、私と母親などを含めてその方に対して法的措置をとることになり、交通事故などの問題に強い弁護士の方に依頼を出し対応を受けたのであります。 警察の方も当て逃げや危険運転などの観点から色々と動いてくれたのでスムーズに身柄を確保することができたようであり、警察や弁護士の方々と協力してその加害者に対して断固たる対応をとった形であります。 結果はもちろんですが母親は完全に悪くはないのですが、追い抜きされた際に慌ててハンドルをその車のほうに若干ですが動かしてしまったので、母親が2割悪く、相手が8割悪いという結果が出た感じです。 ただ、相手の当て逃げや危険運転などのことも含めて、こういった裁断がくだり、警察の方々も動いてくれたおかげもあり、早期的に問題を解決することでき良かったです。

正直者は損をするんだなと感じた話

数年前のことです。
私は出勤しようと自転車で職場に向かっていました。いつものように住宅街の路地を抜けて職場に向かい、職場近くの住宅街の交差点を通過しようとしたその時・・・左から走ってきた車と衝突しました。
本当にその瞬間のことは走馬灯のようにスローモーションで記憶しています。左からスピードを出した車が向かって来て、頭では「避けられない」「ぶつかる」「死ぬかも」・・・と恐怖を強く感じながらも冷静に分析していたように思います。
ドーンっと音がして、自転車ごと3メートルほど吹っ飛ばされました。「轢かれると死ぬ」と思ったのでなんとか車の進路から外れようともがいたのを覚えています。
パニック状態でしたが、車が停止したのを確認すると恐怖で体が震えると同時に、死ぬことはなさそうだと安堵しました。
車を運転していた男性が降りて近寄ってきて「大丈夫ですか」と声をかけてきました。そしてたまたま通りかかった方が救急車を呼んでくれました。
幸い意識もあって動くこともできたので、救急車を待つ間、運転していた方に警察への連絡と保険会社にも連絡をと伝えました。運転していた方も事故を起こしてしまったことでかなり動揺し、また私に対しても「すいません」と声をかけ心配しているように見えました。
通りかかった方が、運転していた方に対して「スピードを出しすぎじゃないのか」と注意していたのを覚えています。私も自分が走っていた道路の方が道幅が広かったし、細い路地をスピードを出して走っていた方に対して怒りもありましたが、怒鳴る気力はありませんでした。
救急車に乗って病院へ行き、検査したところ、大きな怪我はなく捻挫程度で済みました。その際、運転していた方と警察の方が来られ、話をしました。
警察から私が走っていた側に一時停止があったことを伝えられましたが、徐行で交差点を走った記憶はあるものの停止した記憶がなかったので「止まってないかもしれません」と答えました。自分にも非があったこと、怪我も大したことがなかったことから警察の方は一旦そこで帰られ、運転していた方とも激しく言い合うことはせず、後は保険会社を通じて連絡を取り合う、ということで別れました。
その後、数日たっても何の連絡もないため警察の方に連絡をしたら、相手の方が任意保険に入っていなかったことが分かりました。
私は、事故にあって怪我をしたのに、相手に怒鳴ったりせず冷静に対応したのに、こんな目に遭うのかと愕然としました。
その後家族と相談して、自動車保険の弁護士特約を使って弁護士の方に依頼し、相手の方と話をすることになりました。
詳細としては、相手の方は知人の車を借りて運転していた、事故のあとまずいと思ってあわてて保険に入ろうとしたが出来なかった、逃げようとしたり反省していないわけではなく治療費なども支払う意思がある、とのことでした。
しかし、私が一時停止を怠っていたこともあり、過失割合が6対4程度にしかならず、車の修理代+自転車の修理代+治療費を過失割合にすると、結局私が相手の車の修理代をいくらか払うような結果になりました。納得できなくて、相手に少しでも痛い思いをさせてやりたいような気持ちになりましたが、これ以上はどうすることもできないと言われました。
弁護士さんから「相手の方からお金を出させることができれば一番良かったけど、自賠責からお金は振り込まれるし、私自身も保険で弁護士費用などもまかなわれるので、どこから出てもお金には変わりないので、このことに関してこれ以上やり合っても辛いばかりなのでこれで納めてはどうでしょう。相手の方に対しては任意保険も入らず車を運転したこと、その後の不誠実な対応に対しても私から厳しく抗議します。警察署の届け出も人身事故で受理されています」と話がありました。
これ以上もがいても、先がなさそうなことと、怪我もなく、自分が金銭的な損をしないこと、この件に構わず先に進方が方が自分にとって良いと思ったことから、弁護士さんに「わかりました。それでいいです。」と伝えました。
その後、事故の後遺症もなく元気に過ごしていますが、いまだに交差点が怖いです。この時の事故のことは納得できていない部分もありますが、ひとつ勉強になったと思って自分のなかで納めています。

福岡 交通事故

弁護士特約のありがたさ

数年前、外が暗い時間に子供の習い事の迎えに出ようと駐車場から車を出したところ、うちの目の前に停まっていた車に気づかず、少しぶつけてしまった。その時はアパートに住んでいたのだが、ふと見ると同じアパートの隣の部屋に誰かが訪れていて、その車はどうやらその人のもののようだった。子供達も迎えに行かなくてはならないし、何でこんなところに停めてくれちゃってんだ、しかも駐車灯も付けずおまけに青い車、、どうやって気づけと言うんだ、と色々イライラとした感情が溢れ出したが、とりあえずそのままにはできないと、隣の部屋にいる車の持ち主に言いに行った。ぶつけたことを言うと、警察に電話しておくので、とりあえず子供達だけは迎えに行ってきてとのことだったので向かった。私は気が動転していたので迎えにいきながら主人に電話をして事の説明をした。すると主人は、停めてはいけないところに停めていた方にも非がある、10対0の案件なはずがない、弁護士特約をつけているから、保険会社に問い合わせて対応しようと言われた。子供と共に家に戻ると、警察がちょうどきたところで、事故の状況を説明した。ここは白線を超えて車を停めてはいけないところだという事も警察の人に確認をとった。相手の人は私が全て悪い、と主張したが、私は弁護士の方に相談すると、6対4で処理をしてくれた。その際に、何度か経緯や確認の電話があったものの、直接面談もせずに事を進めてもらえたので、働きながら子育てに追われていた私には好都合だった。おそらく弁護士の方に入っていただかなければ、10対0で処理されていたかもしれないと思うと、ちゃんと保険に弁護士特約をつけていたことに感謝した。

交通事故!保険会社の対応に不信を持ち弁護士依頼をした経験・・・!

母が交通事故にあった時に初めて弁護士を依頼しました。 その時の話を書きます。 毎朝、母は車で職場へ通勤していました。 事故があっと日も、いつも通り車で自宅を出発して、赤信号で停止していたところ 後ろからタクシーに衝突されました。 タクシーはほとんどブレーキを踏まないで衝突してきたため、母の車は後部座席がぺちゃんこに・・・ 幸い、タクシーの運転手さんも母も無事でした。 警察の方から、人身事故にするかどうか聞かれましたが、タクシーの運転手さんから 「人身事故を起こすと免停になり仕事が出来なくなってしまうので人身事故にしないでほしい」 とおねがいされ、母もかわいそうだと思い、人身事故扱いにはしなかったそうです。 ただ、事故の原因はタクシー運転手さんのよそ見運転で、停止している車への衝突だったので 過失割合は母が0、タクシー運転手さんが100で認められました。 ですが、母はその日の夜から首や背中が痛く、頭痛と吐き気に襲われるようになりました。 病院へ行き、交通事故の後遺症ということで診断がおりしばらく通院が必要になった時の事です。 事故後の対応をしてくださっていた、自動車屋さんから連絡があり、 「保険金額は〇〇になります」と。 事故のせいで車は乗れなくなり新車への買い替えが必要でした。 ですが、母が乗っていた車は購入してから9年ほどたっており、 保険会社からは十分な保険を受けることが出来ませんでした。 納得できなかったので、保険会社へ直接電話して、 病院への通院が必要で、いつまで通院が続くかもわからない。 そちらの保険は出してもらえるか聞くと 「それもできない、納得できないなら弁護士特約が付いているので  弁護士さんに相談したらどうですか?」 と言われたそうです。 母は偶然CMで見た弁護士事務所へ 相談だけでもと思い話をしに行くと、 担当の弁護士さんはとても親身になって話を聞いてくれて、 母の力になってくださいました。 弁護士さんにお任せしてからは、全て弁護士さんが対応してくれたので、 母のストレスも減りましたし、何よりこの弁護士さんに任せていたら大丈夫だといった安心感もあった様です。 結果、全て弁護士さんが解決してくだいました。 弁護士さんに依頼をするのは敷居が高く敬遠してしまいがちですが、 生活で困ったことがあり、自分では解決が難しい場合、 相談だけでも一度頼ってみることをお勧めします。

交通事故で義理の妹を亡くした

交通事故で義理の妹を亡くしました。それは深夜、バイトの友達の車の後部座席に乗っていたそうです。結構速度が出ていたらしくハンドル操作を間違えて電信柱に横から激突、 あっけなくいってしまいました。そののち、その旦那から電話が来て、今、弁護士さんと相談してるんだけど運転手の相手は反省しているけれども何にも謝りに来ないしどうなってんだとかんかんになっていました。弁護士さんによりますと、相手も弁護士は当然入っていることですから、相手の出方を見ましょうとのお話をされたそうです。まー、今は妹のことを考えようねと旦那には言いました。ところがさー大変。事故の時に前方から来た車に接触しその運転手は半身不随になったと聞いてそれはどうなってるんだと情報を確認してみるとそちらはスムーズに保険金等に話し合いにおおじている話を聞きました、さー大変です。こちらは亡くなっているので話はご無沙汰。そちらはスムーズに話が進んでいることに旦那はかなりのけんまくで弁護士に話に行ったそうです。そしたれ、わかりました、こちらも話を聞いてみましょうってことでその時点では、泣く泣く了承して帰ったそうです。一週間しても弁護士からは連絡もなく何してんだと旦那からはいつも電話くるし、弁護士も何してんだろと私の方も心配になるくらいでした。ようやく連絡が来たのは一か月後、弁護士からは申し訳ないまだ先方と連絡とれていない、拒否されているようだとの話でした。そして数週間して別の弁護士を探して色々話した結果、弁護士を変えることにしたそうです。

知人の体験談

じぶんは現在でありますが35歳の男性会社員をおこなっております。これは知人の女性の体験談となっております。知人には11歳になる女の子の娘さんがいます。それで今年の6月に交通事故にあったことを知らされました。娘さんが横断歩道を歩いているときでありますが、車が停止をせずに巻き込むような形で左折をして接触をしてしまったのです。打撲で済み、重症になることはなかったのです。加害者の方もしっかりと謝罪をしているのです。その場で示談をすればよかったと個人的には思っているのですが、弁護士の方に相談をしたようです。弁護士の方でありますが、やはりおすすめは謝罪金と治療費だけを請求するということでありました。知人の女性は激昂をしたようであり、裁判なども起こして告訴をしたいと訴えたようでありますが、そこまでのお金をとることができない。娘さんも事故当時はイヤホンを着用していたので危険回避を自ら怠っていたという話にもなるので、こちらに責任が全くないといえない、それで加害者の方も反省をしているのであれば示談をしたほうがよいといわれたようです。裁判を起こすのにもかなりの費用がかかるようです。それで知人の女性も納得をしたようであり、今回はそれで丸くおさまったようです。自分が知人の立場であれば、自分の娘が重症でなければそれでよいかと思います。やりすぎて相手の恨みなども買いたくはないと個人的に思います。ほんとうにすごい体験談でした。

入院慰謝料を受け取れた

知り合いは交通事故に遭い、入院慰謝料として50万円ほどの交渉をされたらしく、しかし納得いく示談額ではなかったようです。そこで弁護士に依頼をし、最終的にはその倍近くの示談金を受け取ることになったようです。傷害状況としては骨折をしており、後遺障害はありません。治療期間は6ヶ月でした。解決方法としては弁護士による交渉での示談になり、交渉期間はスピーディーなもので10日もかからなかったと聞きます。交通事故は、バイクと自動車の衝突事故で骨折をしてしまい、傷害慰謝料を受け取ることになりました知り合いは、バイクで走行中、青信号の交差点を直進しようとしたらしいのですが、対向車線から右折してきた車両が目の前を走行、避けきれずに相手方の自動車に衝突してしまい、骨折をしてしまったようです。相手方の任意保険会社からは、損害賠償額計算書が届いたらしく、提示された入通院慰謝料の金額が少ないように思えたようです。依頼した弁護士は、着手金なしの完全出来高制を謳っていて、弁護士費用特約なしの知り合いは、費用リスクが無いことに加えて、しっかりと成果を残すことができていました。被害者なのに、なぜに加害者が有利に口を出せるのか、そして相手方の任意保険会社の担当者の上から目線な発言にも不愉快な気持ちがしたと聞きました。謝ることもしない、そうした加害者への苛立ちもあり、弁護士にはその気持ちを代弁してもらえたカタチになったと言っていました。