私が当時付き合っていた彼氏の家にバイクで向かっている際に起きた事故です。 信号待ちしていた乗用車をすり抜き先頭に出た後、しばらくその乗用車は常識的な車間距離を保って後ろを走っていました。 その後私は前を走っていたトラックに追いつき、丁字路で左折しようとしたところ左折先が混んでいて、同じく左折していたトラックと共に徐行していました。 この時信号は黄色信号になっていて、後方を走っていた乗用車がもしかしたら右折したいかもしれないと思い、少し左側に寄せて徐行していたら、乗用車は信号で停まりたくなかったのか右側から私を追い抜き大回りで左折し反対車線で停まる羽目になっていました。 しばらくして反対車線の信号が青となったのですが、乗用車が大回りしたものの結局前が詰まっているため元の車線に戻れずに進路妨害する形になっていたからか、無理矢理元の車線に戻ろうと私の元へ幅寄せしてきました。 しかし私の前にはトラックがいて私も前に進むこともできず。 そのまま停車しようにも、斜めに幅寄せしてきたため私は内輪差で当たってしまいそうになります…。 車を避けるには少しでも前へ進む以外に方法はなかったので、徐行しながら左に避けていたのですが、乗用車は構わず幅寄せ。 とうとうこのままじゃぶつかってしまうと思い、クラクションを鳴らしながら左側に転けてしまうという事態に…。 幅寄せから転倒まで数秒の出来事でした。 その後乗用車の方が警察を呼んでんくださり双方の保険屋に報告し…と順調に進んでいたのですが、相手方の保険屋から事故状況の確認をされたところ、「十字路の交差点」「私が後ろを走行していて勝手に転倒した」など嘘の情報を伝えられていました。 その後相手方の保険屋も連絡が取れないということで話がなかなか進まなかったりで困っていたので、弁護士特約で弁護士にお願いすることにしました。 裁判が始まっても相手側は嘘の内容を提出していたりと頭を抱える日々が続きましたが、根気よくめげずに頑張った甲斐もあって3年ほど経過し成立となり、幕を閉じました。 当初希望していた過失割合は0:10で、1:9になってしまいましたが、なんとか無事に幕を閉じることができてよかったです。
アルバイトの帰り道、普段は誰もいないはずのその場所に
現在私はあの当時の面影がないくらいに誠実に日々を過ごしています。 事故当時、19歳で西東京の私立大学に通いつつ、アルバイトや奨学金でもつて生計をたてていました。日々の多忙さもあってか不注意や怠慢なところが見受けられ、通勤で使っていた原付バイクの運転において、度々一時停止を無視してしまったり、大きな交差点の二段階右折左折の指示にも従わず、警察の補導をよく受けていました。 そして当然の結末ではありますが、寒々とした11月中旬の夜21時頃、アルバイト帰りの夜道で事故を起こしてしまったのです。 その道路は田舎の線路沿いで、2キロメートルほど信号のない道が延々と続いており、車がたまに走る程度のひと気の全くない場所でした。 早く帰宅したい私は、原付バイクの規定速度より大幅にスピードを出し直進していました。とすると、突然鈍い音とともにバイクが横倒しとなり、8メートルほど引きずられていたのです。右足関節部分に激痛が走り、頭部からは血が滲み出ていました。一体何が起きたのかと周囲を見渡してみると、30代くらいの男性が道端に倒れており、もう一人の同僚とも見える方が救急車を呼ぶために電話をしている際中でした。 どうやら、私が道沿いを歩行している男性の一人にバイクをぶつけてしまったようです。まさかの私が人身事故の加害者となりました。 両親や職場の方々、友達、そして被害を受けた相手方へ 未成年であったため、事故の収束は両親が取り次いでくれ、大事には至らず示談交渉で解決しました。 一方で、起こした事故の損害の規模や重大さについて無知であった私は、ただただ何もできず、周囲の方々が進めていく後処理を必死に理解していくことしかできませんでした。 けがの程度として、私は前頭部に六針縫う傷と右膝関節の捻挫で済みましたが、被害の相手方は右膝の骨折と背部強打という事態となりました。そして、相手方は物理的な身体の損傷とは別に精神的な苦痛も訴えておられ、実際の示談で争点となりました。 また、事故に絡む法律や賠償金等の詳しい事情については互いに不利にならないよう専門の方々に依頼をすることを前提に、私自身にできる事故当時の状況についての説明を正確に伝えるよう努力をしました。 その後、自賠責保険を中心に私自身側の保険会社や両親が加入している保険会社に保証と示談を頼みこみ、相手側の保険会社と直後交渉を仲介していただくかたちで、何とか短期間のうちにやり取りは終息に至りました。 あの事故当時から数年ほど経ちましたが、被害を受けた方は今どうしているのだろうかと時々考えてしまいます。 もし打ちどころが悪ければ、お互いに身体に障害をもっていた可能性も否定できません。自分の不注意が周囲の方々を巻き込んでの一大事となってしまうことに気づかされました。
配給会社の目の前でひかれた体験
正直に言うと申し訳ない(加害者に対し)ような事故でした。 持病で私はメニエールにかかっていました。(2年ほど前) メニエールはめまい等を引き起こす三半規管系の現代病です。 その日は好きな漫画の発売日で、漫画を読みながら歩いていました。 漫画を読んでいたせいか、持病のめまいなのかわからないのですが、ふとくらっとした瞬間がありました。 その場所が調度タクシーの配給会社(ガスステーションのような)の目の前で宅シガーがいつも長蛇の列をなしています。 ほとんど徐行運転の状態でしたがタクシーがその配給会社に入ろうとした所に、私はクラクラし、半分倒れかかるようにタクシーに接触されました。 私はその時リュックにPCを入れて持ち歩いており、とても高価なものをしようしているので、そのPCの状況のうほうが気になりました。 わたしは地面に倒れいしきはしっかりあるものの、くらくらしているためなかなか立ち上がることができませんでした 出血はありませんでしたが倒れたときにぶつけたのか左足のスネあたりが打ち身のような痛さを感じていました。 タクシーの運転主はすぐに降りてきて救急車を呼んでくれました。 目の前の配給会社さんの応接室のようなところに通され、救急車をまちました。 その後病院での診断は打撲でした。 タクシー会社からはお見舞金を1週間後くらいに頂きましたが、それ以外は特に何もありませんでした。 会社の顧問弁護士と仕事の打ち合わせをする機会があったのですが、そのときに雑談でその件を話した所、 それはそのままにしちゃダメだよ。 ちゃんと弁護士通して会社側と話をしたほうがいいと言われ、事故をご専門にやられている弁護士様を紹介されました。 私の心情的には打撲程度でPCは何とか動いていたので良しとしていましたが、流れのようなもので紹介された弁護士さんにほぼおまかせする形で、 事故のタクシー会社と話し合うことになりました。 その後治療費はもちろんですが、慰謝料などでかなり多くの金額をいただくことになりました。
10対0が不利
以前に私の両親が事故に巻き込まれました。 両親は自営業の仕事で軽自動車で移動していて、携帯電話が鳴って路肩の凹んでいる停車出来る場所に止めて、電話の対応をしていました。 そこへよそ見をしていた乗用車が後ろからかなりのスピードで、両親の軽自動車に追突しました。 かなりのスピードで軽自動車はひっくり返る状態になり、父は頭から血を流し、母も身体を打ち、反対になっている為ドアも開けられず、ぐったりしている父とガソリンが引火して爆発したらどうしようと恐怖が頭を過ぎったそうです。 近所の方々が出てきて下さり、ドアを開け両親を助け出し、救急車や警察の連絡をしてくれました。 その間、加害者はオロオロしているだけで何もしなかったそうです。 命に別状ないが、全治3ヶ月の怪我でした。 加害者は自家用車ではなく、会社の車でしかも不倫中だったようで勤務中に女連れでした。 それがバレたくないのか会社への連絡を拒み、女は逃げて、その後も言い訳を続けて話が進まらなくなりました。 加害者の自動車保険会社に対応を求めると10対0の場合は示談代行サービスの利用が出来ないと言われてしまいました。 何のための保険なんだととても怒りを感じました。 0で無ければと言うことでしたが、こちらに落ち度は全く無いためそれは変わりませんでした。 加害者はその後、支払える金がないなどの言い訳などをして、連絡しても取らないなど逃げまくっていました。 こちらの保険会社は入院などの間のお金などサポートがありました。 しかし、10対0でこちらが全く悪くないのにこちらだけが損をして怪我に苦しむ状況が許せないと思い、私が知り合いの弁護士に頼み、加害者へと、加害者の会社へ対応をするように求めたところ、ようやく観念したのと、会社側からも謝罪をしてもらい示談金を貰うことに成功しました。 弁護士からは加害者が会社の車を使っていたのがよかった、会社に対しても訴えることが出来たからと言われました。 加害者が自家用車で10対0で、保険会社対応不可だど払う金がないと逃げ回り、払わないケースが多いそうです。 10対0だと保険会社が対応しない、こちらが不利になるなんておかしな話だと思います。
温厚な知人がキレた不愉快な交通事故の話。
2020年9月下旬の事でした、私の知人が都内某所にある信号機の無い横断歩道上で普通自動車と接触する事故に遭いました、知人の話によると知人は買い物の為にその横断歩道を渡ったらしいのですが、交通量は多くも無く少なくも無い道路で知人は車の行き来が少し途切れた時に横断歩道を渡ったそうです、しかし歩いて渡っていると1台の普通自動車がスピードを多少落としたものの横断歩道内に進入して来たそうです、知人は慌てて避けたものの普通自動車のサイドミラーに腕が接触してしまったそうです、普通自動車の運転手は車を道路脇に停車させ降りて来るなり知人に対し車が来てるのに何で道路を横断してるんだよ!と文句を言って来たそうです、しかし知人はイヤイヤ???横断歩道は歩行者専用だし自動車は横断歩道を渡っている人や渡ろうとしている人がいたら必ず停車して道を譲らなければならないんだよ!?と言い返したそうです、普通自動車の運転手は何を言ってるんだ!アホか!と剣幕を立てて話にならない状態???知人はとにかく事故だから一応警察呼びますね!と言い110番したそうです、警官が到着すると知人は事故の詳細を説明しました、すると警官は事故処理手続きを始め普通自動車の運転手にも処分の内容やらを説明していたそうです、しかし運転手は自分は一切悪く無いから知人の病院治療費も一切払うつもりは無い!むしろ謝ってもらいたいくらいだ!と言って来たそうです???、知人は腕を軽く打撲した程度だからと運転手に謝罪さえしてもらえたら良いと警官に伝えましたが運転手は一切拒否???そんな運転手に知人はとうとうキレてしまい謝罪が出来ないならば弁護士を入れて裁判にし徹底的に貴方に非を認めさせて謝罪させますよ!と告げたそうです、すると運転手は勝手にやれ!バカ!と言い返したそうです、知人はその後本当に弁護士に相談して事故の詳細を説明しました、すると弁護士は明らかに運転手側の過失だという事でした、交通法によると知人が言っていたとおり信号機の無い横断歩道を渡ろうとしている人や渡っている人がいる場合は緊急車両(パトカーや救急車や消防車等)以外の自動車は必ず一時停止し歩行者に進路を譲らなければならないそうです、結局最終的に弁護士から運転手に直接連絡してそうした事実を伝えると本物の弁護士という事で運転手は怯んだのか?素直に過ちを認め後日改めて知人に直接謝罪をすると約束してくれたそうです、もちろん運転手は約束どおり知人が指定した場所に来てしっかりと菓子折り持参で謝罪に来たそうで知人は運転手を許したそうです、最後になりますが事故はわざと起こす人はそうはいません、しかし自動車を運転する人は少なからず交通ルールや交通法をちゃんと理解して運転してほしいなと心から思いました、以上です。
人身事故が発生した場合は弁護士を仲介させた方がいい理由
私の知人が深夜に車で道路を走行していた時、急に道路に飛び出した人と接触してしまい、その人は右足骨折で入院してしまいました。その人は適切な処置を行い警察にも連絡して救急車の手配も行い、後は入院費や慰謝料といった金銭問題だけです。被害者は無職の人で飛び出したのは飲酒をしていて酔っぱらっていたからだと告白し、最初は治療費と回復するまでの生活費を補償してくれればいいという提案でしたが、治療費は当然と考えても生活費の全てを補填するというところに疑問を感じたそうです。病院側に症状を尋ねると骨折ではあってもヒビが入った程度であり、一か月もすれば日常生活には支障が無いと言ったので、生活費については一か月分の住居費や光熱費だけを負担すると告げましたが、最低でも三か月は補償して欲しいと言います。また、退院した後の食費や雑費も上乗せしろと言ってきたため、最初は話し合いで解決しようとしましたが全く譲る気配が無く、生活費も一か月で30万円を要求します。どう考えてもおかしいと言いましたが自動車と歩行者では自動車が100%責任があると言い張って譲歩しないため、その知人は交通事故に精通した弁護士を仲介して解決を図りました。被害者は弁護士を連れて行くと大袈裟すぎるととか責任逃れをするつもりかと罵倒しましたが、弁護士が飲酒によって道路に突然飛び出したのであれば歩行者にも責任の一部があり、全てを自動車運転手が担う必要は無いと言った後で、請求している生活費について詳細を尋ねました。すると飲酒代や遊興費や貯蓄が含まれていると答えたため、そのような負担は交通事故の賠償で含まれた事例は無いと答え、その考えを続けるのであれば裁判で決着をつけようと提案します。最初は強きな被害者でしたが敗訴してしまうと訴えが却下されるだけでなく、示談交渉についても加害者側の意向が強く反映されるのでいい結果は得られないと言うと、その人は弁護士が提案した一か月分の家賃と固定費、それに保険会社が提示する慰謝料だけでいいと了承したそうです。弁護士を入れなければ総額で100万円近い補償をしなければならなくなり、保険だけでは賄いきれないので自腹になるところでした。足の骨折は本人の言い分が反映されやすいので高額の補償を要求することが多いそうですが、弁護士を介在させれは適正な処理ができるので、当時者同士で折衝しない方がいいと弁護士は言っていました。
和解が成立した
クルマで通勤している知人は、交通事故に遭遇してしまいました。 相手は、会社帰りであったようで、少しお酒のニオイがしていた話しでした。 クルマの接触だったのですが、まわりに人気もなく、双方の和解で事を済ませたいと言われたようでした。 知人も身体に異常がなかったこともあり、クルマの修理費の問題だけを考えてくれるのなら、という口約束を交わしたようです。 もちろん、相手の素性を知らないので、名刺をいただき、お互いの連絡先を交換しました。 名刺に記載されている電話番号にかけて、その相手であることを確認してから別れたようです。 クルマを修理に出してから、見積書などを相手方に送ったのですが、ここから話し合いがこじれて、最終的には弁護士を雇うことに進展しました。 見積額を見た相手方が、こんな金額支払えないと拒否したようです。 話し合いで支払う意向だったことを伝えたところ、口約束は無効だと言われたようでした。 そこで、酒気帯び運転であったことを伝えると、態度が一変して、知人を脅すような言い回し方をしたそうです。 怖くなった知人は、交通事故問題に詳しい弁護士に相談、すぐに飲酒問題を相手方に話したみたいです。 ここがプロならでは、法的手段も取らざるを得ないことや、そうなれば違反報告が会社側にも伝わることで生活も危うくなるなどの言葉で説明してくれたみたいでした。 交渉次第なのでしょうが、まったくの知識ゼロの者が同じ説明をしても説得力に欠けますが、士業者であれば、すんなり相手も和解に応じるようでした。 無事に事なきを得た話しです。
交通事故の加害者として弁護士に相談しました。
交通事故の加害者になりました。自動車を運転中、夜間、信号のある交差点を右折したときに、横断歩道を直進してきた無灯火の自転車と衝突し、すぐに救急車と警察、損害保険会社に連絡しました。幸い、被害者は足の打撲致傷で自転車が破損しましたが、入院せず、通院処置で済みました。 警察の聴取に対しては、相手方の自転車が無灯火で発見が遅れた点も主張はしましたが、基本的に横断歩道内の事故であり、歩行者等の安全確保を務めなかった当方の過失割合が高く、損保会社の判断した過失割合は80対20でした。 その後、当初の救急車で搬送された病院での通院は3ケ月で終わりましたが、その後6ケ月の整体リハビリ通院があり、医療費は100万円くらいになりました。 その間、損保会社からの示談金の提示額は50万円でしたが、被害者側は、納得しませんでした。 そこで弁護士に相談することにしました。損保契約では弁護士特約を付けていませんでしたので、まず、県の交通事故相談センターを予約して無料で交通事故専門の弁護士に相談しました。 その際に、示談金には損保会社基準額と、裁判所基準額があることを初めて知りました。もし被害者側が裁判に訴える場合は、通常は裁判所基準額が損保会社基準額を大幅に上回るので、その場合は、自己負担しなければいけないことを知って愕然としました。 その間、外資系の損保会社担当からは逐次、事故後の経過報告は受けていましたが、示談を進めるように担当者には、お願いして補償額を10万円,上積して被害者に提示して貰い、最終的には事故発生から約1年近く経過して被害者が示談に応じました。 なぜ、被害者が示談に応じたのかは推測ですが、裁判に訴えても弁護士に払う着手料金だけで30~40万円、そのほか諸費用含めれば50万円以上のなるので、裁判に費やす時間と手間など考えて得にならないと被害者が判断したのだと思います。 反省として、損保契約には弁護士特約を付加しました。特約の年間保険料は、わずか200円ですので、今回の事故は軽微なものでしたが、自分で弁護士を探して相談する手間と精神的負担を考えれば、まさに安心の為の保険料だと思えば安いものです。
弁護士さんのおかげです
会社から自宅へ帰る途中、事故にあいました。 2車線の道路の左側を走行中、右車線前方に右折を待つ車が一台いるなぁと思ったところ、右後ろから、右折車を避けて左車線に急に車線変更してきて接触。そのまま走っていきそうだったのでクラクションを鳴らし続けたところ、2つ信号を進んだところで停車し、警察を呼びました。 斜め後ろから当てられ、バンパーが傷つき外れてしまい走行不能にまでなりました。 知り合いに事故専門の弁護士さんを紹介してもらい対応していただくことにしました。 こちらも動いているときの事故のため、通常なら7(相手):3(こちら) か良くて8:2になる とのこと。 しかし、こちらは左車線内をまっすぐ走行していただけ、相手は前方に右折車線がいるのを避けようとして強引に後ろからこちらを抜かしながらの車線変更、そして接触事故まで起こされたんです、それでは納得いきません。 しかし車の傷から、斜め後ろから当てて抜かして行ったことは明白で、粘り強く相手の保険会社と交渉をしてくれました。 結果9.5(相手):0.5(こちら)まで持っていてくれました。 こちらも動いているので相手10には絶対ならないとのことで、9.5まで持って行けたのは弁護士さんに相談したおかげだと思います。 素人では、「動いている同士の事故は両方に責任がある」と言われればそこで諦めていたと思います。 今回の弁護士さんには大変感謝しています、事故はもう無いに越したことはありませんが、知り合いで事故にあって困った方がいれば、このお世話になった弁護士さんを紹介したいと思います。
弁護士を入れるとスピード感が全く違う
横断歩道を歩きで渡っている時に、片側から来た車が止まらずに私をひき、車に当たった私は数十メートル先まで飛ばされ地面にたたきつけられました。反対車線の車は一時停止していたので、目撃者ありで10対0で私には非がないとされました。救急車で運ばれ緊急処置、一時意識不明、足は大きく腫れて体液が溜まる状態になりました。治療の結果、一部記憶喪失、くも膜下出血と脳挫傷、足の傷で後遺障害14級と認められました。 最初は自分で相手の任意保険の会社とやり取りしていたのですが、金額があまりにも低い、さらに法的に認められる後遺障害判定時に必要な医師の診断書に金額も含めていないなど不信感があり弁護士を挟むことにしました。 今は交通事故なら電話や郵送のやりとりで全国対応してくれる弁護士が多くなっています。当時私も転勤で地方にいたため、全国対応の弁護士を選びました。まず、最初に最悪の場合裁判にするかなど細かな方向性や目標額の打ち合わせがありますので安心です。その後も途中経過の連絡もありますので、交渉を代行してもらっているけど状況も分かるので信頼してお任せできました。弁護士が入ってからはやり取りも代行してもらえるので、自分の時間が持てるのと納得できない話でストレスをためることがなかったのが良かったです。 また、何度も自分で「ここの規準がおかしい」と言っても「これ以上は無理です」の一点張りだったのが、弁護士が入ることでコロッと変わったのが助かりました。と同時に保険会社の言うことが嘘だったなとイラっとしました。弁護士を依頼しなければ態度も変わらなかったはずですから、本当にプロの力を借りて良かったです。